みやこ カウンセリングルーム in 神戸

Service Introduction

サービス紹介

what is counseling

カウンセリングって?

こころの専門家としての視点から、悩みや不安などを持つ方のお話を丁寧にお聴きして、心理的問題について話し合い,相談者ご自身の力で立ち直っていくきっかけを探していきます。

そして気持ちや考え方を整理していくサポートを行いながら、解決への糸口を見つけていくのがカウンセリングです。

悩みをかかえていると、いろいろな『ストレス反応』が生じ、身体に変調が出るケースが多いため、カウンセリングを受けることも健康管理のひとつだと考えます。

《カウンセリングを受けるメリット》

・話をしっかり聞いてもらえることで、心が楽になる
・自分の考え方のくせや気づかなかった長所に気づくことができる
・今抱えている問題や気持ちが整理できる
・考え方を今の状況に適したものに切り換えられる
・人と上手につきあうための自分なりの方法を見つけることができる
・人としてより成長できる

などがあります。

Individual counseling

個人カウンセリング

Do you have these worries?

こんなお悩みはないですか?

個人カウンセリング

『どうしていいのかわからない』
『将来を考えると不安で仕方がない』

と悩んでおられませんか?

仕事の悩み:
医療職・介護職で働く方の悩み:
生活の悩み:
家庭の悩み:
シルバー世代の悩み:

管理職カウンセリング

『部下や従業員への接し方がわからなくなった』
『仕事が多くて疲れている』
『パワハラやハラスメントなどと責められるのが怖い』
などの悩みで疲れておられませんか?

会社から求められる経営方針に沿ったパフォーマンス(業績)・管理能力を維持していく、チームスタッフをまとめ、部下を育成していく…など、リーダー業務の負荷量は計り知れません。

社内では相談しにくいケースが多く、メンタル不調が原因で体調に問題が出ている方もおられるのではないでしょうか。

『管理職カウンセリング』では、じっくり話をお聴きしていき、管理職として自信を持っていただけるようカウンセリングを進めてまいります。

などのお悩みを抱えておられる個人事業主様、経営者様のご相談も承ります。

新人カウンセリング

『新卒で入社したが仕事が辛い』
『転職したい』
『会社になじめない』
『上司が厳しすぎる』
などで悩んでおられる10代~30代の方

カウンセリングによって、まず現在の職場環境で直面している課題や困難さを共有させて頂きます。

その上で、その課題を克服し、可能な解決策を見出すための手がかりを見出していきます。

などのお悩みに対して、解決を目指して全力でサポートさせていただきます。
ぜひ気軽にご相談ください。

Counseling Methods

カウンセリング方法

Zoomカウンセリング

画面を通しての対面カウンセリングになります。
ご自宅等でカウンセリングを受けていただくことができます。

ご希望の方は1,000円/20分の体験カウンセリングを受けていただけます(初回のみ)。

カフェカウンセリング

神戸市を主な拠点として、カフェで面談カウンセリングをさせていただきます。
(当方指定の場所でお願いすることが多いですが、ご希望に応じることもできます)

ご自宅へお伺いさせていただくことも可能です。
お問い合わせフォームからお声かけください。

LINEカウンセリング

オープンチャット機能を使った1対1のカウンセリングです。
気軽にカウンセリングを受けていただくことができます。
長文でお気持ちをお聴かせください。
対面、通話はございませんのでご了承ください。

Counseling for companies

企業カウンセリング

《企業様向け》従業員カウンセリング

ご依頼先の職場内に相談場所を用意していただき、従業員様のカウンセリングをさせていただきます。

メンタル不調による従業員様の休職や退職は、経営者様にとって戦力面、費用面などへのダメージが大きく、

・優秀な従業員が辞めてしまう
・欠員補充にコストがかかる
・社員のモチベーションが下がる
・取引先からの評価が下がる(医療機関等であれば、患者様や利用者様からの評判が落ちる)

というデメリットが出てきます。

健康相談、キャリアコンサルティングも含めた専門職のカウンセリングを定期的に受けることで

・従業員のメンタル不調の予防、早期発見
➥休職、退職を防ぐことができる

・業務パフォーマンスの向上
➥ストレス軽減、働きがいの意識向上によりモチベーションがあがる

・社外のカウンセリング活用による効果
➥社外の人間に対しての方が相談しやすい

というメリットが生まれます。

企業はメンタルヘルスケアといった心の健康への配慮義務も課せられており、充分な配慮がなされていない場合は『安全配慮義務違反』を問われる可能性があります。
ぜひ、企業様の福利厚生のひとつとして、従業員カウンセリングの導入をご検討ください。

また、管理職の方に対して行うカウンセリングでは、誤ったスキーマ(思い込み)を自分で認識できるようになることや、コミュニケーション能力の向上などを目指し、メンタルヘルスにも関わらせていただき、管理職としてご活躍いただけるよう尽力いたします。

※守秘義務がございますので、従業員様の相談内容は従業員様の許可なく企業者様にはお伝えできないことをご了承ください。
※時間や回数はご相談に応じます。

お問い合わせ

カウンセリングのご相談などについて、公式LINEやお問い合わせフォームからお声かけください。